LINEで簡単連絡可能◎ママ転職に選ばれています⇒転職サイトはこちら

無理なく年間300万円貯蓄できるお金の貯め方・見直し方

当ページのリンクには広告が含まれています。
お金の貯め方・見直し方

いつも給料日前にはお財布空っぽ。自転車操業だ・・
何かいい方法ないかな・・

我が家の2021年の貯蓄額は300万円程だったよ!
貯蓄にはコツがあるの!ひとつずつ解説するね!

この記事で紹介する方法を行った結果、

2021年は育休中にも関わらず
年間300万円の貯蓄に成功しました!

年間300万円という金額を貯めることができたのは・・

  • 忙しくてもできる家計管理
  • 制度やサービスを使って賢くお金を使う
  • 誰でもできる方法でお金を稼ぐ

このような方法をしてきた結果です。

今回は、実践してきた倹約方法の中で
現在も日々実践しているものをまとめました。

我が家の基本スタイルは、

無理せず楽しい倹約生活を送ること 

そのためには・・・

  1. 生活水準は落とさない
  2. 必要なものは値段に関わらず購入する
  3. 家族での旅行や娯楽は惜しまない

これらをモットーに日々暮らしているため、
自然と無理せず貯蓄できています。

この記事を読み進めていただく方は、
何かひとつでもマネできるところがあれば
マネして行動してみてください。

情報を入手するだけじゃなくて行動に移して得しよう!

2021年時点の我が家の情報

夫:公務員手取り25万円/月
妻:看護師(育休中)
  育休手当 18万円/月

▶︎固定費を見直して支出を減らす

固定費の見直しは定期的にするようにしています。

固定費は見直せばその分安くおトクになることが多いので、少なくとも年1回は見直しています。

比較検討するだけならお金がかからないので、
「もう少し安くならないかな〜?」という目線は常にもつことが大切です。

では、2021年度に我が家がした固定費の見直しについて話していきます。

携帯料金は夫婦合わせて年間1,000円未満に

2022年7月から「UN-LIMIT Ⅶ」に料金プランが変更されます。
基本料金0円がなくなり月額1,078円〜となります。

2022年4月現在デュアルSIMにしました。詳しくは以下の記事をご覧ください。
iPhoneSEでも可能!【楽天×povo2.0】デュアルSIMのメリットデメリットを紹介


携帯は夫婦共に 楽天モバイル を使用しています。


買い替えた時期は2021年2月で、ちょうど基本料金が1年間無料のキャンペーン中でした。


2022年1月現在(11ヶ月目)時点での携帯代は以下の通りです。

561円
113円
携帯代(通話料のみ)

携帯代金は全て楽天ポイント支払いのため、実質0円!

もともとは夫婦共3大キャリアを使っていたため、月々8,000円ほどかかっていました。
その頃と比較するとほぼ携帯代はタダのようなもの。

携帯は必需品なので、かなりの節約ができたと実感しています

携帯を楽天モバイルに乗り換えたことで

「通信状況が悪いんじゃないの?」
「キャリアより使い勝手わるくない?」


といった不安を感じることもあるかもしれませんが、
実際に11ヶ月使っている私の感想としては、
大きな不満はありません

しかし、

  • 高い建物内に入った際に楽天の電波が入らなくなる(パートナー回線に繋がる)
  • 通話中の電波がキャリアより弱い
  • お昼の時間帯の通信速度が遅い


上記のような場面での
使いづらさは感じることがあります。


このような使いずらさはあるにせよ、

携帯代は「使った分だけ」
わかりやすいワンプラン


なので
通信費を安くするための最適解になり得るとおもいます。


今は大手キャリアでもahamo、povo、LINEMOという廉価版が出てきています。


これらに変えることで、キャリアと同等の通信状況で、金額も約3,000円という安さで携帯を持つことができます。

「無駄なお金を払う人」と「賢くお金を使う人」ここで差が出ます

大手キャリアを使っている人は今すぐにでも変えるべきです。

\現在もお得なキャンペーン中・・/

楽天モバイル公式サイトはこちら!

外食はほぼせず自炊にする

コロナ禍を機に外食することがもっぱら減りました。


結婚を機に調理器具を良いものに変えたため、
外食をせずとも満足度の高いおうちご飯を食べることができています。

満足度の高いご飯を作る家電リスト
  • ホットクック
  • ヘルシオオーブンレンジ
  • ペティナイフ(包丁)
  • ブラウンブレンダー

調理器具への投資は本当に満足度が高く生活が楽になります。

時短で手間をかけずとも外食クオリティのご飯ができるので、毎日のように活用しています♪

ホットクック

忙しい時や疲れている時は煮物系が得意なホットクック。

ヘルシオ

焼き加減は自動で調整してくれる優れもの。
めんどくさい揚げ物や蒸し物も入れるだけであっという間に出来ちゃうので
野菜を食べる頻度が増えました!

ペティナイフ

ペティナイフは小さくて手のひらサイズなので
細いものや小さいものを切る時に使い勝手抜群!

「これ、もっと早くから欲しかった〜」という商品。

ブラウン ハンドブレンダー

0歳の娘の離乳食を作るときも、
お好み焼きのキャベツを刻むときも
ポタージュやスムージーを作るときも
毎日のように使っています


こねる・まぜる・つぶす・きざむ・泡立てる…
など欲しい機能は全て兼ね揃えてあります!


使える機能が8つもあるのでブラウン一つあれば包丁要らずで料理ができることも!

食費は3人家族で月々約3万円程度におさめる

最近小麦や油など食べ物に関する物価の上昇が続いていますね・・

食費は生きるために必要なものなので
無理しない程度に節約するようにしています。

食費を3万円に収めるコツは‥

  • 3〜4日分の献立会議をすること
  • ネットスーパーを活用すること
  • 冷蔵庫を空っぽにすること


これらを実行することで、食材の購入からご飯を作るまでの計画ができているので


いざ帰宅して夕飯を作る時に

「何作ろうかな〜」
「あ、〇〇が足りない」

といったことを防ぐことができます。


我が家は家からスーパーまでの距離が近いため、
頻繁に買いにいくこともできるのですが
ネットスーパーを活用することで

買い物時間の短縮
ついつい手が伸びてしまう無駄遣い


を意識的に減らすようにしています。

ネットスーパーはいろいろな種類がありますが、私のおすすめはやっぱりコープ
スマホで注文しておくだけで食品から日用品まで配達料してくれるのでとっても便利!

スーパーでお菓子が目に入るとついつい買っちゃう〜
という人は、ネットスーパーおすすめ!

食費については以下の記事で詳しく解説しています。

忙しいママさんには・・oisix
主菜・副菜の2品が20分で完成!献立キットもおすすめ!

保険を見直し、不要な保険は解約する

夫婦共に保険の見直しをしました。

見直した保険は・・

  1. 第一生命の貯蓄型保険→解約
  2. 第一生命の掛け捨て保険→解約
  3. PGF生命のドル建て貯蓄型保険→解約

見直した結果、3種類の保険を全て解約しました。

なんと、保険料だけで30万円安くなったよ〜!
無駄な保険に入りすぎてたのを実感…

詳しくは以下の記事で詳しく紹介しています。


全ての保険を私は解約しましたが、
夫は小さい頃から親が加入してくれていた払い済みの養老保険があります。

生命保険に関しては、とりあえず今現在
若いうちは貯蓄で備えよう
と思っています。


保険に関する考え方は家庭や職場環境などにより異なるため、一概に何が適切なのかは分かりません。

我が家はFP(ファイナンシャルプランナー)2級の資格を持つ夫との話し合いで決めましたが、
保険に関してはプロに相談するのが1番手っ取り早いと思っています。
複数のプロに相談して納得できる保険に加入してください。

保険相談のおすすめ

生命保険のプロであるファイナンシャルプランナーへ無料相談!
何度質問してもOK!5つのアンケートと保険相談でギフトをもらう

FPさんによって保険の提案内容が異なるため、相談する際は必ず複数の企業に相談することをおすすめします。


保険を安くするために相談しているのに、保険の勧誘をされた場合は全力で断ってくださいね!

試しに相談してみよ〜なんて言われるかな〜?
くらいのノリで聞くのがベストです!

「お金」全般について相談したい人
”リクルート”が運営する保険チャンネルがおすすめ!

家計、保険、教育資金、年金制度、住宅ローン、不動産、税制など
ライフスタイルに応じたお金の相談ができるのはココだけ!

\ お金の悩みをスッキリ解決/

相談でもれなくゴディバやミスドなどの
1,000円分のギフトがもらえる!

車はシェアカーを使うようにする

「車」は各家庭のこだわりがでるところですよね。

  • 新車を買う人
  • 中古車を買う人
  • いらないと思っている人・・


我が家は関西の田舎の県に住んでいますが、車がなくても特に不便に感じることなく過ごせているのが現状です。

え・・〇〇に住んでたら絶対車いるでしょ?!車持ってないの?


なんて言葉をかけられることも多々ありますが、「持たない」と決めたら工夫次第で意外と過ごせてしまうんですよね。


我が家が田舎でも車を持たない理由は以下の通り。

  • 家から最寄り駅まで徒歩5分
  • 購入費や維持費など、とにかく費用がかかる
  • 共働きなので平日はほぼ使わない
  • 近くに家族が住んでいるため本当に必要な時は借りれる


とはいえ、都会から離れた田舎の県。
「やっぱり車が必要だなぁ〜」と思うときもしばしばあります。


そういうときは駅近に住んでいるため、
シェアカーを活用しています。

シェアカーのメリット
  • 使った時間分だけお支払いすればOK
  • 予約が空いていればいつでも乗れる
  • クレジットカード決済なのでラク
  • 駅近にはたくさんシェアカーがある

今のところ、料金も月々2〜3千円でおさまっています

たまに土日出かけるくらいならシェアカーで十分!

もしも今後車が必要になる際は、車は購入せず月額料金で維持費や保険料も含まれている
車のサブスク「マイカーリース」のサービスを使おうと思っています。

マイカーリース一覧
  • レクサスやトヨタの車を月々定額で乗りたい方は・・ 【KINTO】
  • 全都道府県対応!ニコニコレンタカーと同じニコニコブランド・・ニコノリ
  • 納車一年後以降は解約金免除!ライフスタイルに応じて乗り換えが可能・・ピタクル

一度車を持ってしまうとその便利さに依存してしまうこともあるので注意してくださいね。


我が家の車に関する考え方は以下の記事を参考にしてみてください。

クレジットカードの整理をして支払いをまとめる

気づいたら増えているクレジットカード。
整理をし、支払いをまとめることでお財布の中をすっきりさせましょう。

新規作成で〇〇ポイント!
につられて契約してしまったのがいっぱい…

クレジットカードをまとめてよかったことはこの2つ!

  • 初年度のみ&年1回でも使用すれば年会費無料の罠に気づけた
  • 夫婦でマイルを沢山貯められた

そもそもクレジットカードを見直そうとなったきっかけは、身に覚えもない年会費の引き落としでした。

使っていないクレジットカードからの2,000円の請求…
不正利用されたのかと思いとても焦りました


詳細の確認をすると「初年度のみ年会費無料」とのこと。
ポイントに目が眩んで作成したカードだったので、数回使用して以来しばらく使っていないカードでした。

わたしのように知らない間に引き落としされてた!ということがないよう、
使っていないクレジットカードがないか今すぐ確認しましょう!

これを機に、3枚のクレジットカードを解約して、
今では・・・

メインカード → 楽天カード
家族カード → アメックス

を使っています。

年会費永年無料の楽天カードはこちら

QUICPayを使えばカードを持ち歩かなくて良いので身軽で便利!

家族カードのAMEXは家族で旅行へ行くため、
マイルを貯めています!

旅行が大好きなのでマイル旅は憧れです。
今のところ11万ポイント以上貯まっているので、
コロナ禍の今のうちに貯めて旅行が解禁されたら海外行きたいなぁ〜

サブスクを見直し、情報を得る手段を限定する

魅力的なサブスクが溢れている現代、
サブスクサービスも厳選しないと固定費がかかってしまいます。

私が契約しているサブスク5つ

最強サブスクAmazon prime
Kindle unlimited
DisneyDisney+
雑誌dマガジン
子供のおもちゃトイサブ
お気に入りサブスクリスト

YouTubeプレミアムも契約するか迷い中…

数百円からの月額料金でかなり満足できるサービスが目白押しなので「サブスク」と言うサービスが大好きです。

ついつい、

  • 毎月お菓子が届くとか
  • 選りすぐりのコーヒーが届く
  • お花のある生活ができる

とかそういうサービスに目がいってしまいます。

サブスクは便利な反面、使っても使わなくても同料金なので厳選して利用することをおすすめします!

友達や家族とシェアしてサービスを利用するのもいいですね!

▶︎楽天経済圏で生活をしてポイントを貯める

楽天サービス
画像:楽天グループ
経済圏で生活するとは?

同一グループの多様なサービスを使うことによって出費を賢く抑えて生活するということ!

楽天経済圏はサービスを使う事によるポイントの還元が大きいのが特徴だよ!

楽天経済圏を使うことのメリット
  1. ポイントが貯まりやすい街中で貯まったポイントを使える場所が豊富
  2. 光熱費や携帯代などの固定費をポイントで支払える
  3. 楽天ペイ・楽天Edyなどキャッシュレスサービスに適応している
  4. 楽天証券でポイント投資もできる


生活のほぼ全てを楽天のサービスでまとめることができるため、無理なく勝手に節約することができます。

楽天経済圏で生活するのに楽天カードは必須!
楽天カード新規入会キャンペーン随時開催中!

我が家の楽天サービス利用状況一覧

クレジットカード楽天カード
日用品の購入楽天市場
食費楽天西友ネットスーパー
携帯 楽天モバイル
雑誌 楽天マガジン
美容院楽天ビューティ
国内旅行楽天トラベル
デリバリー楽天デリバリー
銀行楽天銀行
証券会社楽天証券
フリマサイトラクマ
お小遣い稼ぎ楽天インサイト
楽天ウェブ検索
楽天ポイントモール
おすすめを掲載楽天room
楽天の使用しているサービス一覧

\他にもこんなサービスがあります!/
楽天ひかり楽天ガス楽天保険 楽天競馬 、楽天・・・
数え切れないほどあります!
サービス一覧はこちら

プレミアムカードを一旦解約

約4年ほど愛用していたお気に入りの楽天プレミアムカードを一旦解約しました。
理由は子供が生まれ旅行へ行く機会が減ったためです。

私が感じていた
プレミアムカードの良いところは、

  • 楽天市場でのポイントが+4倍
  • 本来約400ドル(4万円以上)かかるプライオリティパスを無料で発効できる
  • 海外旅行保険が自動付帯

このように旅行好きな人にめちゃくちゃメリットの高いカードなんです。

年会費10,000円かかるけど
それ以上の価値があるカードなんだよ!

子供が小さいうちは今まで通り旅行に行けるとは限りません。
「年会費だけを払うのはもったいない!」と思い泣く泣く解約をしました。

しかし、旅行好きの私にはとても満足度の高いカードだったので
今後子供が大きくなり旅行へ行けるようになれば入り直す予定です!

気になる方は以下のリンクから詳細をチェックしてみてください。

楽天プレミアムカードで旅行をさらに充実させよう!

▶︎キャッシュレスを活用してポイントを貯める

キャッシュレスの活用は
節約にはマストです

  • ポイントが貯まりやすい
  • お財布を持ち歩かないので安全
  • スマートに支払いができる
  • 家計管理が楽ちん

現金支払いではもらえないポイントや割引が沢山あるため、
現金派の人に比べてかなりお得になります!

ポイント=お金

まだキャッシュレスに対応できていない人は、
コンビニでの少額の決済から使って慣れて
現金からキャッシュレスへ移行していくのをおすすめします。

これからもっとキャッシュレスが主流になっていくよ!

ちなみに、私がよく使うのは・・・

  • 楽天ペイ
  • 楽天Edy
  • PayPay
  • QUICPay

携帯とカードのみもって手ぶらでお出かけすることも多いです。
財布を入れるためのカバンを持ち歩かなくていいので両手が空いてとってもラクです♪

家計簿アプリで連携

我が家はマネーフォワードMEというアプリで家計管理をしています。

アプリで資産を一括管理できちゃう優れもの!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています!
クリックして応援していただけると励みになります★

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

かなえるNavi - 20代で1,000万円貯めた看護師ママのブログ- - にほんブログ村

 

お金の貯め方・見直し方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 年間300万貯蓄はすごいです!
    色々な方法を見させていただいてとても参考になりました!
    わが家も頑張って貯蓄していこうと思います!

    • ainoさんコメントありがとうございます☆

      参考にしていただけて光栄です!

      身の回りの大きな費用を見直すだけで
      貯蓄額を大きく増やすことができるのでainoさんもぜひやってみてください!

コメントする

CAPTCHA